【特集】アフターコロナ・ウィズコロナ下での不動産を展望する
B5判・184頁
定価:本体2,800円+税
ISBN 978-4-910288-07-9 C3033
2021年1月発行
上野 俊秀 著
B5判・264頁
本体4,500円+税
978-4-910288-06-2 C2034
2020年11月発行
◆建築プロジェクト・マネージャー[PM]のための実践的手引書である、現在発売中の『第3版不動産有効活用のための建築プロジェクトの企画設計・事業収支計画と投資採算評価の実務』から、企画設計・事業収支計画の作成と投資採算評価に必要な最新のデータを全面的に差し替え、各プロジェクトのより具体的な計画作成、考え方・実務知識をモデルシュミレーションしている。
山口 幹幸/高見沢 実/大木 祐悟 著
A5判・292頁
本体3,800円+税
978-4-910288-05-5 C3036
2020年10月発行
◆本書は、国や自治体を中心に展開するSDGsの推進において、その目標の一つである「住み続けられるまちづくり」に着目し、主要課題として「マンション問題」に焦点を当てたものである。《本書はじめにより》
大谷 由紀子
花里 俊廣 著
A5判・296頁
本体3,800円+税
978-4-910288-04-8 C2033
2020年9月発行
◆築50年を迎えるマンションが増えるに従い、マンションに堆積した矛盾はどうにもならなくなってきました。老朽化して住みづらくなってもどうすることも出来ず、マンションは憂鬱な建築に変わりつつあります。本書は7人の研究者の叡智を結集して、マンションの凜とした再生にむけてのアイディアを提示しています。
新刊『Evaluation No.72/73』のご案内を掲載いたしました。
新刊『建築プロジェクトのケース・スタディ 事業収支計画と投資採算評価の実例』のご案内を掲載いたしました
『このたび「共有不動産の鑑定評価」が日本土地環境学会の学術賞を受賞いたしました。』
新刊『持続可能なマンション再生 SDGsのまちづくり 住み続けられるマンションであるために』のご案内を掲載いたしました。
新刊『高経年マンションの影と光 その誕生から再生まで』のご案内を掲載いたしました。
『共有不動産の鑑定評価――共有物分割をめぐる裁判例と鑑定評価』『Evaluation No.71』のご案内を掲載いたしました。
プログレスより、新刊発行のご案内・在庫僅少書籍情報のほか、書店新規開店情報・出版業界トピックや読者のみなさまのお役に立つ情報をメールにて配信致します。(不定期配信)ぜひご登録ください。
【ご登録方法】
下のフォームにメールアドレスをご入力の上、「登録」ボタンをクリックしてください。
全国の書店、政府刊行物センター、ネット書店等でお買い求め頂けます。(書店に在庫が無い場合は、店頭からお取り寄せ頂けます。)
郵便振替もしくは銀行振込み。
お振込み手数料は郵便振替の場合は弊社負担、銀行振込みをご指定の場合はお客様ご負担とさせて頂きます。
【Evaluation】 1冊:200円 2冊以上:370円(税込)
【Evaluation定期購読】 送料無料
【書籍】 1冊:370円(税込) 2冊以上:450円(税込)
◆ご記入いただく個人情報は、ご注文いただきました書籍の発送、お支払い確認等の連絡および弊社の新刊発行・セミナー開催のご案内等をお送りするために利用し、その目的以外での利用はいたしません。
(詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。)